みなさん、「歯が痛い」「歯がしみる」と感じたことはありませんか?その痛みはむし歯が原因かもしれません。虫歯の原因は、プラーク(歯垢)とよばれる細菌の塊です。ブラッシングで落ち切れずに残った食べかすがお口の中の細菌と混じり合ってできるプラークが、食べかすに含まれる糖分をエサとして増殖していき、数時間後に酸を出します。この出された酸が、歯の表面(エナメル質)を溶かしていきます。
初期段階は、唾液で修復が行われ(再石灰化)、健康な歯の状態に戻ります。しかし、毎日の歯のケアを怠っていたり、食生活が乱れているなどプラークが酸を出しやすい環境であればあるほど、唾液の修復が間に合わず、歯の表面の脱灰が進行し、虫歯が悪化していくのです。そのような状態になると、「歯が痛い」「歯がしみる」という虫歯の症状が現れます。
虫歯は進行度で5つに分類されています。初期や中期の虫歯は、「歯が痛い」「歯がしみる」と感じることがありませんので気が付きませんが、このときに歯医者による虫歯治療を行わないと、激しく「歯が痛い」「歯がしみる」といった症状になり、治療に時間を費やすことになり、治療費用が高くなります。
ですので、「歯が痛い」「歯がしみる」と感じる前に歯医者で定期検診を受けるようにして早期発見を目指しましょう。当歯医者では、虫歯の症状が悪化する前に、定期健診をおすすめしております。
虫歯の進行度は、CO、C1、C2、C3、C4の5段階です。
COでは「歯が痛い」「歯がしみる」ということを感じませんが、この時点で歯医者による治療を行わないと、虫歯後期に突入し、激しく「歯が痛い」「歯がしみる」という状況に陥り、虫歯治療に時間を費やすことになり、虫歯の治療費が高くなります。
エナメル質の内部まで溶かされて穴が空いている状態ですが、まだ痛みはありません。
象牙質まで溶かされた状態で、冷たいもの・熱いものを食べると「歯がしみる」と感じる可能性があります。
歯髄(歯の神経)にまで進行した状態で、細菌により歯髄が炎症(歯髄炎)をおこし激しく「歯が痛い」「歯がしみる」という症状が現れます。
歯根だけを残し、歯の上部が崩壊している状態で、神経は死んでしまっているため、「歯が痛い」「歯がしみる」という症状はありません。虫歯の細菌が歯を支えている顎の骨まで到達した場合、膿がたまり、痛みを感じる可能性があります。虫歯菌が血管に入りやすい状態のため、体内に入り込み、その虫歯菌によって他の病気を引き起こす可能性もあります。
COは、唾液による修復(再石灰化)を妨げないように、毎食後のブラッシングで食べかすを残さないようにしたり、食事をいつもより噛むなどを心掛け、唾液による修復を促しましょう。虫歯になりやすい方はフッ素塗布をすることも効果的です。是非、虫歯に関するお悩みを当歯医者にお気軽にご相談ください。
エナメル質内部まで進行しているので、自然修復は難しく歯医者による虫歯治療が必要となります。虫歯部分を削り、コンポジットレジンといわれる歯の色に近いプラスチックをつめて、その日のうちに歯医者での虫歯治療は終わります。
象牙質まで虫歯が進行している場合、神経まで虫歯が達していることもあります。ですので、歯医者によって神経を保護する処置をしてから、「歯が痛い」「歯がしみる」といった原因となる虫歯の部分を削り、削った部分に詰め物を製作するために型を取り、仮の詰め物をして、一回目の歯医者での虫歯治療は終了です。次回、出来上がった詰め物を接着したら、虫歯治療は終わりです。
歯の神経(歯髄)にまで進行した場合、細菌が体内に入っていかないように、歯髄を除去する必要があります。除去した部分には細菌が残っていますので、薬を入れて殺菌します。それを、炎症がなくなるまで繰り返します。これを「根管治療」と言います。根管治療によって殺菌し、炎症が治まると、被せ物(クラウン)とそれを取り付ける土台(コア)を製作するために、型を取ります。次回来院した際に、出来上がったコアとクラウンを取り付け、治療は終了です。神経が通っていた歯根の形(人によって異なります)や、細菌による炎症の程度によって、根管治療の回数は異なります。
上部が崩壊して、歯根だけが残り、神経も死んでいる場合には、歯を残すことは難しいため、抜歯となります。
プラーク(歯垢)が石灰化して歯石になると、プラークが付着しやすい状態となってしまいます。ブラッシングで歯石は落とせないので歯医者で定期的に除去してもらう必要があります。これが虫歯の予防になります。
歯医者での定期的なクリーニングは、歯石の除去とそれに加えて、虫歯の進行を抑制し、虫歯になりにくい環境を作るフッ素の塗布も行います。自分では気がつかない初期段階の虫歯を早期に(「歯が痛い」「歯がしみる」と感じる前に)見つける役割も果たしていますので、半年に1度は虫歯の予防のために歯医者へ通うようにしましょう。